- Home
- オフの世界
カテゴリー:オフの世界
-
スローウイリー・トレーニングマシン製作 河川敷でテスト
今週末、雨っぽいので時間作って某河川敷でテストしてきました。 撮影用に、WRFで使っていたメンテナンスシートも用意してトレーニングマシンとバイクの撮影。 まずは車体への取り付けから。 … -
スローウイリー・トレーニングマシン製作 完成です。
安定したウイリー状態を維持するには ・安定する角度までフロントアップする ・いつでもリアブレーキをかけられる状態で、捲れそうになったら丁寧なブレーキコントロールを行う ・左右のバランス感覚も… -
スローウイリー・トレーニングマシン製作
バイク乗りが身につけたいテクニックの筆頭(?)といえばウイリー 私も多少なら出来ますが、完全に安定させた状態でできるかと問われると「無理です」と答えます。 一応、上げたい時に自分の意思でフロントアップは出来ます… -
【14’KTM300XCーW】山遊びに特化させるための邪道ローダウン化
コースを走る分には、シート高はノーマルでも全然構わないのですが、難所で遊ぶ際に車高が高いというのは結構辛いものがあります。 足ついて走るわけではないので、足つき性なんか関係ないだろと思われるかもしれませんが、厳しい… -
【14’KTM300XCーW】リクルス REKLUSE CORE-EXP3.0 CLUTCH H RMS-7786 インストール
お手軽ハンドブレーキが出来たので、格安中古で入手した リクルス CORE-EXP3.0 CLUTCH RMS-7786 をインストールしていきます。 オフ車を弄るにあたり、折角あるメンテ… -
【14’KTM300XCーW】左手で使えるリアブレーキ化チャレンジ
先週の日曜日は、栃木方面で遊んできました。 電動ファンをダブルで追加した300は、全くオーバーヒートする事なく快調そのもの。 ダメダメなのは人間の方でした(^^; 昔痛めた腕をカバーするために、腕のサポータ… -
【14’KTM300XCーW】続:冷却系強化 電動ファンの取り付け
冷却系強化の続きです。 注文していたサーモスイッチが入荷しました。 サードパーティー製らしいのですが、HONDAのAX-1辺りで使えるとのこと。 スイッチとしての機能さえ確かならば、… -
【14’KTM300XCーW】冷却系強化 電動ファンの取り付け
昨年春にパンペーラをドナドナして入手した、中古のKTM300XCーW 2014年式だからもう7年落ちになるのかな。 一回だけW松さんの新コースで乗った時に、バイクに挟まれ左太腿を痛めてから、しばらく乗ってませんで… -
【GASGAS Pampera】Vol.8 復活のパンペーラ改・トラブル解消で再復活
当Blog(旧HP)では、主に金属加工技術を使ったバイク製作やパーツ製作をお届けしていますが、今回のパンペーラは原点回帰的な手法によるバイクカスタムになってます。 一部、アルミ溶接を必要とした部分は有りますが、基本… -
【GASGAS Pampera】Vol.7 復活のパンペーラ改・トラブル・トラブル・トラブル(´;ω;`)
2020年も2月半ば、、、確定申告に時期となっております。 年初めより、これまでやってきたビジネスの集大成とも言うべきモノと出会いまして、毎日PCと格闘する日々。 普段全く身体を動かす事が無くなってしまう生活…
最近のコメント