- Home
- 2018年 5月
アーカイブ:2018年 5月
-
【KX80+4st計画】自作でアルミフレーム作ってXR200エンジン搭載 Vol.3
ちょっとした仕掛けの仕込み リヤサスペンションの上部取付部を製作しました。 とても妙な形をしてます。(^^;;; 反対側はこんな感じ・・・切った貼ったの集大成。何故、穴が… -
【KX80+4st計画】自作でアルミフレーム作ってXR200エンジン搭載 Vol.2
再開まで1年・・・ すえいしさんのXCR200(ぴよぴよエボリューション号)が無事完成し、ぼ~っと放心状態の日々を過ごしていましたが、嫁の強烈な催促に負けて、1年以上放ったらかしだったアルミフレーム計画を再開することに… -
【KX80+4st計画】自作でアルミフレーム作ってXR200エンジン搭載 Vol.1
BBRのHPで見つけた4stミニに心を奪われる BBRのXR200Rを見て以来、寝ても覚めてもXR200のアルミフレーム化が頭から離れなくなりました。 80サイズのミニモトにアルミの必要性とかそんなものは関係あり… -
【KX80+4st計画】自作でアルミフレーム作ってXR200エンジン搭載 プロローグ
KX80Ⅱ+4stエンジン計画 最近(2000年当時)、流行り?のミニモトに4サイクルエンジンを載せる計画です。 ベースは年式不明(多分90年式位)のKX80Ⅱ 今年(99年)の夏にウエストウッドの… -
【バイクトランポ必需品】折り畳み式タイヤストッパー製作
トランポ用タイヤストッパー製作 ホーミーをトランポ仕様にして欲しいと依頼されて、折畳みが出来るタイヤストッパーが欲しいとの事なので、私が以前作って今でも使っている、タイヤストッパーを作る事に致します。 ドロドロの… -
【TTR125LW改】YZ85LWのサスペンション移植 Vol.2
フロント周りの移植完了 結構簡単に、フロント周りの移植は完了。 ぐっと車高が上がって精悍に見えます。 加工部分の塗装 切り取ったフレームの破片を持って、ホームセンターに置い… -
【TTR125LW改】YZ85LWのサスペンション移植
TTR125LW+YZ85LW=YZ-TTR125LW TTR125LWにYZ85LWの前後サスペンションを移植して欲しいとの依頼を受けていました。 足回りパーツ取り用のYZは、かなり前から、お預かりして… -
【カーゴトレーラー改】ボックス化してトイホーラーへ Vol.5
トイホーラー製作も佳境 アルミの丸棒をL曲げにし、上部ハッチの左右に単純なつっかえ棒をつけました。 使わない時はブラブラさせずに固定するようにします。 固定に流用したのは… -
【カーゴトレーラー改】ボックス化してトイホーラーへ Vol.4
ボディ全体の防水FRP施工 いよいよボディ全体のFRP防水施工をはじめます。 FRP樹脂が付いては困る所をマスキング処理。 タイヤにもビニールでカバーやって準備完了! … -
【カーゴトレーラー改】ボックス化してトイホーラーへ Vol.3
製作開始から7ヶ月経ちましたが、まだ完成していません(汗) もうとっくに完成している予定だったのですが、旧宅のリフォームだとか庭木の処分だとか、旧ガレージの粗大ごみ処分なんかを夏の間にやってたりしたので、牛歩の歩みにも…
最近のコメント