
興味を持つきっかけ
2006年8月14日の事であります。
その日は嫁さんと愛犬マリンを連れて
那須高原へドライブに行っておりました。
たまにはバイクを離れてノンビリ散歩気分で
犬と空気の良い所を歩くのも悪くないという事で
近場の観光地へ出向いていったわけなのです。
しかしお盆休み真っ最中とあって
観光地ではノロノロ運転を余儀なく
されていたので御座います。
その為に「土地100坪別荘300万~」なんて
別荘販売の看板がやたら目に入ってくるのです。
そんなのをボ~っと眺めながら何気なく
「別荘か・・・意外と高くないんだな」
なんてボソッと言ったら、横に乗っていた
嫁さんがあっさり同意しやがりました。
家の払いが終わったら、こんな所に別荘買うのも
悪くないなんて能天気な将来妄想を話していると
いつの間にか次の車(トランポ)の話に・・・。
この時乗っていたグランビアは悪くないのですが
やっぱり狭すぎるという事で、次は新型ハイエースの
ワイドボディスーパーロングハイルーフ(長!)
にしたいと話していて嫁さんも同意していたのです。
そんな話をしていると反対車線から1台の怪しい車。
キャンパーとの出会い
いわゆるキャンピングカーって奴とすれ違ったわけで御座います。
それを横目で見ながら話していたら
いつの間にか別荘とトランポが合体して
キャンピングカーを買おうって事に
話が脱線していったので御座います(笑)
近場に走りに行く時や通勤には今乗っている
グランビアをそのまま使って、長距離遠征や
大型連休にはキャンピングカーでと言う事で
話が妄想が膨らむ膨らむ。(^^;;;
予算も決まってしまいました(笑)
帰宅後中古相場を調べてみたら
意外と安くて数も豊富でヨリドリミドリ
下手な高級ミニバンの方がよっぽど高い。
キャンピングカーの設備
ネットで色々検索していて分かった事。
日本ではキャンピングカーと言っていますけど
欧米ではこの種の車を「モーターホーム」
つまり「移動する家」と言っております。
流石モーターホームと言うだけあって国産より
欧米産のほうが豪華で設備も素晴らしいのです。
エアコン
ルーフエアコン
FFヒーター
ギャレー
シンク
コンロ
冷蔵庫
シャワー
カセットトイレ
温水ボイラー(ガス/ヒートエクスチェンジャー付)
発電機
サブバッテリー
走行充電システム
外部電源取入口
コンバーター
LPG
2段ベッド
リアラダー
シューズスペースエントランス
ガラス二重窓
ワンピースファイバーグラスルーフ
大型外部貫通収納
外部シャワー
ソリッドメイプルキャビネット
LCD-TV専用エンターティメントセンター(リビング)
給水タンク
排水タンク
汚水カセットタンク...etc
車種にもよりますが上記のこんな装備が殆ど標準装備
まさに移動する宿泊施設って感じです!
こんな車で遠征出来たらそれはもう快適なので御座いましょう。
なんか段々本気になってきて
「近所に国内最大級の専門店があるらしい」
「一度見に行ってみるか?」なんて話してたら
嫁さん右ハンドルじゃなきゃダメって
言い出しやがったので御座います(おいおい)
「左ハンドルなんて私は運転しないからね」だと・・・orz
何故か設備が豪華なのに国産に比べて安い(年式古いけど)
外車に興味を持ち出していた私の気分は
この嫁の一言で一気に萎えたので御座いました・・・
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。