
そんなに運転が下手な自覚が無いのですが、
気が付くとホイールにガリキズが・・・
特に都内に多い立体駐車場で、ガリガリってやっちゃうことが有ります。
扁平率40とかのタイヤだと、キズが入りやすいのは仕方が無いのでしょうか。
今回は、リアホイールのガリキズを修正して、
ついでに色も塗り替えようと思います。
今回塗り替えるホイールは、996ターボ用のスペアホイール
昔、スタッドレス用に購入したホイールですが、
4Sの純正よりデザインが気に入ってます。
メインはリアホイールなのですが、フロントは外して
ガレージに置いてあるので、先にこちらからやってみます。
バルブを抜いてエアを放出、タイヤを取り外す・・・
手持ちのタイヤレバーでは、全く歯が立たなかったので、
タイヤ切ってしまおうと途中までやりましたが断念。
苦肉の策で、6mm厚の角パイプで作ったボール盤台の足部分を使い、
油圧ジャッキをかませて、無理くりビードを落としました。
バコっと大きな音と共に、ビードが落ちた!
裏側の同様にジャッキで落としました。
角の柔らかい部分にカッターを入れ、ぐるっとカット。
捨てるタイヤとはいえ、こんな外し方って・・・(^^;
フロント2本無事外し終えました。
リアの方は、素直にタイヤ屋さんに持って行って外して貰います。
フロントより幅が有って、うちのガレージでは手に負えません(^^;
再塗装に必要な物も揃えなければならないので、今回はここまでです。
外したタイヤの残骸・・・これどうやって処分しよう・・・
バラシてゴミで出してもいいのかな?
ホイール再塗装に挑戦してみる事にした参考動画
この動画見て、自分でも出来そうかなと思いました。
コンプレッサーとスプレーガンは有るので、
足りない物を揃えてから、一気にやりたいと思います。
必要な物( ..)φメモメモ
・RCOクイックベース:足付け用
・ミッチャクロン:下地処理用
・塗料:再塗装用
・その他、サンドペーパー類
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。