- Home
- XCR200R-Piyoevo, オフの世界
- 【CR80R2+XLR200】Vol.6 XCR200Rぴよぴよエボリューション 番外編
【CR80R2+XLR200】Vol.6 XCR200Rぴよぴよエボリューション 番外編
- 2018/7/21
- XCR200R-Piyoevo, オフの世界
- コメントを書く

CR80R2 +XLR200製作 番外編
カスタムバイクにトラブルはつきもの・・・
(自分で言ってどうする。。)
ってな訳で、すえいし号XCR200ぴよぴよエボリューションのプラスチックサイレンサーが溶けてしまいました。
やっぱり2st用のサイレンサーは4stの排気熱で持たなかったようです。
(やはりダメだったか)
自分の作った物のアフターケアを約束しているので代わりのサイレンサーを作る為に、溶けてしまったサイレンサーを送って頂きました。
溶けたと聞いた時は、排気口側が溶けたと想像していたのですが、根元の部分が逝ってます。
依頼主は溶けたパーツを溶けない材質で作ってくれればいいと言っていましたが、一部を強化しても他がダメになる可能性があるので全部アルミで作ります。
内部パーツはそのまま使えるので、プラスチック部分をアルミで製作。
2mm厚のアルミ板を楕円に加工して繋ぎ目を溶接。手で丸めたので少々歪んでしまった。(-_-;
排気口を今風の形に整えます。
部品点数を抑える為に本体は全て溶接構造です。
溶けてしまった根元部分はステンレスで製作。
本体との固定はM4ボルト4本と排気側をCクリップ留めで万全です。
後はグラスウールを巻いて組み立てれば完成です。
ぴよエボ号、海外デビュー!?
兵庫県の柴田ファームにて開催された池町氏主催のクロスオーバーライド(COR)というイベントに、ひよこ号を持ちこんだ所、注目の的になった模様。
フランス人でKTMワークスライダーのシリル・デプレ氏 とひよこ号
シリル・デプレに同行してきた、フランス人の雑誌記者
なんと、記者はわざわざ広いところ引っ張り出して光線の向きとか気にしつつ色々角度を変えて何枚も写真を撮り、色々とメモしていったそうです。
う、う~む・・・。(^_^;;;
ヨーロッパの雑誌で紹介されるのかな~。
なんて雑誌だろ・・・ヨーロッパの雑誌なんて見た事無いぞ。
日本で見かけた怪しいバイクって紹介されたら本望ですな。(笑)
本当にフランス雑誌に紹介されちゃったみたいです。(^^;
でもフランス語なんて、全然わかりません。(^^;;
何て書いてあるんだろう・・・誰か翻訳してくれないかな。(^^;;;
すえいしさんの弟さんが、謎の記事を訳してくれました。
BBSからの写しです。。。
フランス語のお話でしたので、お役に立てるかと思いまことに僭越ながら 訳してみました。
—————————————————————-
カスタムCR。
大径ホイールのホンダCR80にセル付きのXLR200のエンジン、アルミタンク、そしてハンドメイドのエンジン取り付け台座、CR125のカウル・・・
でっち上げのようにも思えるが、これは日本のアチェルビス輸入業者が彼の妻に求められて実現した、見事な本物だ。
—————————————————————-
いやー難しいですね、特に最後まで判らなかったのが「bitza」という 単語で辞書に載ってなかったりするんですが、ヤフーフランスを見ると いろんな改造車とか合成写真の変なバイクのページとかがいっぱい出て きて、どうもそういうニュアンスの言葉なのかな・・・?と思ったので 上の訳となってますが、自信はあまりありません。
すえいし(弟)さん、有難う御座いました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。