世界中のTLR愛好家との交流も楽しい
- 2022/1/28
- TLR200改, ○○な日々, オフの世界
- 2 comments

TLR200は日本だけでなく世界中でも愛されているみたいですね。
情報収集で色々みてまわると愛好家達のコミュニティがあったので参加させてもらっています。
殆どは純粋にオールドマシンによるトライアル競技関係ですが、古いTLRのコンディションの維持の仕方とか参考になります。
僕はトラ車はTLRが通算3代目になるのかな?
記憶が曖昧でよく覚えてませんが、最初がBETA Technoで次はRev3、、、で今回のTLRのはず。
トライアルは殆どやってないけど、1度だけドビギナートライアルに挑戦したことがあります。
20台中の10位くらいでしたね、1人だけオフメットだったので別世界に迷い込んだ感じでした。
コミュニティではエンジンのチューニング情報なども飛び交ってたりします。
このエンジンはXR系のヘッドやカムを移植してパワーアップを図っているとか。
フレームのリビルドやカスタム情報なども沢山でています。
僕みたいに全然別のベースを使うのではなく、あくまでTLRを素材により良くしてやろって感じの正統派が多いですね。
ピボットシャフトの部分にオイルニップルを追加してみたり
スペシャルなステム&トップブリッジを作って、パイオリフォークを付けてみたりと色々楽しんでいたりします。
こういう正統派のカスタムもいいですね。
そんなコミュニティに極東日本から参加させてもらって「今こんなの作ってます」って書き込むのはちょっと勇気がいりました。
「こんなの邪道だ」とか言われたら凹むかもと恐る恐るでしたが杞憂でした。
「俺もこんなの作ったよ」と同じGASGASのフレームにTLRのエンジン積んだ例を紹介してくれたり
「私はBetaフレームに積んでるぜ」と写真送ってくれたり、、、中々見事な搭載具合です。
完成した画像を送ったところ、「これはアメリカでも買えるのか?」と問い合わせしてくる方もいらっしゃいましたw
残念ながら市販も量産も出来ません💦
TLRやXR230系のエンジン積んだ4RIDEをHONDAが発売してくれればいいのにという話も出てますね。
アルミフレームじゃなくても車重100kg以下・値段50万以下で出してくれたら飛ぶ様に売れると思うのだけど🙄
4RIDEの話から、4RIDEをベースに逆にオールドスタイルにしちゃったなんてバイクも見せてもらいました。
これはこれで楽しそう!
こういう遊び心は世界共通なのを改めて実感します。
大人のバイク遊びの醍醐味の一つですね🤗
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
メッチャ面白い!
GASGASとかBETAにTLRのエンジンを載せるとか考えた事も無かったんですが、(世界中で中島さんだけだと思ってた:笑)世界には変態が多いんですね~( ´艸`)
でも、どれも違和感なく素晴らしい出来上がりですな~(感心)
もう一台TLRをお持ちの様ですのでこれも期待してます。ドンドン世界に発信しちゃってください。
エンジンスワップする人は結構いらっしゃいますよ。
外装とかまで変えてしまうのは珍しいかもしれませんがw
ロードバイクカスタムの方が自由な発想のカスタム多いかも。。。
残ったTLRパーツどうしましょうかね
ハーネスとか作れば、もう1台分はあるのですが、多分乗らないからな〜