- Home
- シェアリングエコノミー
- ライフスタイルを変えるシェアリングエコノミーの世界
ライフスタイルを変えるシェアリングエコノミーの世界
- 2019/9/8
- シェアリングエコノミー
- コメントを書く

拡大するシェアリングエコノミービジネス
世界中で大きく広がっているシェアリングエコノミーを深堀したいと思います。
私達の生活の中にも、着実に浸透しつつあるシェアリングエコノミー
時代は「所有する」から「共有する」へとライフスタイルは変化していってます。
これまでは物を買って所有するといった選択をしてきました。
洋服・時計・バック・車・家etc、すべて物を購入し所有していきました。
しかし世の中は着実に「所有」から「シェア」へと変わりつつあります。
これまでの大量生産・大量消費を見直す時代になってきています。
私達の消費スタイルが購入して独占所有からシェアして共同利用へと変わっていき、個々の枠を越えて、シェアリングエコノミーとして大きくなりつつあります。
身近なシェアリングエコノミービジネス実例
シェアリングエコノミーはビジネスとして大きく躍進し、私達の生活の一部になっています。
成功事例その❶
2013年にサービスを開始したメルカリは、物のシェアとしてCtoCフリーマーケットプレイスとして登場しました。
2018年には累計ダウンロードが1億800万を突破し東証一部上場!
日本のみならず、海外展開もおこない世界規模のフリーマーケットとしてシェアビジネスを拡大しています。
メルカリのビジネスモデルは、CtoC(個人対個人)で不要な物を手軽に売買できる点です。
スマホを使って手軽に出品する事が出来、コメント欄で実際のフリーマーケットの様に値段交渉などのやり取りができます。
宅配業者との提携で、個人情報のやり取り無しに配送までを完結出来る仕組みや、匿名性の高いプラットフォームの信頼性、取引後の評価制度などの透明性や事務局が間に入ってのトラブル対応など、充実のサービスを使う事が出来ます。
成功事例その❷
2012年にサービスを開始したココナラは、個々の能力(スキル)のマッチングサービスとして登場しました。
2017年には過去3期にわたる売上高が1252%の成長率を発表しています。
個人の知識・スキル・経験を気軽にシェア出来る国内最大級のスキルシェアサービスで、似顔絵の作画・お悩み相談・占い・家事・育児などの生活支援的なものから、プログラミング・広告のデザイン・コピーライター・士業などビジネス傾向のものまでバラエティ豊かです。
スキルを持っている人が要件を提示する事で、スキルを求めている人が選んで発注する仕組みで、お互いWIN-WINの関係のスキルシェアが出来るのが特徴です。
成功事例その❸
2014年にサービスを開始したスペースマーケットは、個人所有の家やカフェ、イベント会場・会議室・スタジオなどの空いているスペースをシェア出来るサービスです。
所有者はシェア条件を設定出来るので、セミナー・パーティー・宿泊といった目的別のシェアが可能となり、不本意な活用を防ぐ事が出来ます。
私もセミナーの開催やミーティングでお世話になった事がありますが、場所や時間等自由に選べるので重宝しています。
パーキングのシェアも便利です、あらかじめ予約をして代金を支払っておけるので、利用当日探しまわる必要がありません。
成功事例その❹
2009年にサービスを開始したタイムズカープラスはカーシェアリングで、2018年には会員数が100万人を突破、売上高も350億円になりました。
全国のステーションで2万台以上の車をシェアしています。
スマホやPCから予約をする事が出来、24時間いつでも使えると急成長しています。
最近では自動車メーカーでも自社の車をシェアする事業を続々と起こしています。
高級外車に特化したカーシェアリングサービスもあります。
ポルシェ・ランボルギーニ・ベンツ・BMW・マセラティといった高級車が、好きな時にシェア出来ます。(詳細はバナーをクリック)
その他、女性向けの高級バックや洋服のシェアサービス、男性向けの靴や時計のシェアサービスなど、私達の身近にシェアリングエコノミーが浸透してます。
シェアサービスが急速に広がる理由
インターネットの爆発的な普及により、20世紀では不可能だったシェア環境を構築し基盤を完成させました。
ネットとスマホの普及により、私達のライフスタイルは様変わりし、知りたい情報を即検索したり、欲しい物を場所を問わずに購入したりする事が出来る様になりました。
ライフスタイルの変化は価値観の変化に繋がり、これまでの物は所有するもの、車は一人1台・高級ブランド・マイホームあらゆるものを購入するのが理想だったものが、複数でシェアし使いたい時だけ使うというスタイルに変化しています。
・スマホ一つで誰でも利用できるヤフオク・メルカリ・ラクマといったCtoCサービス
・家事・育児・介護といったスキルをシャアするマッチングサービス
・特別なお出かけに使いたい高級ブランドのバックや洋服
・必要な時に使いたい車を選べるカーシェアリング
これまでは一生懸命働いて購入していたブランド品・車・マイホーム・・・
よりよい品質の物を求めて、自身の時間を消費し、不必要なものが増え、自らを不自由に追い込んでいく。
ライフスタイルにシェアを取り込むことで、必要な時に必要な場所で必要な分だけ利用したり、短期所有する事が出来ます。
ものを所有する為に働く時間とお金の不自由さ、その為に我慢している事からの解放、シェアリングエコノミーを活用する事で、自由な豊かさを手に入れる事が出来ます。
いままで気が付かなかったシェアサービスを意識してみて下さい。
あなたの周りに沢山ある事に気が付きます。
こういうのをカラーバス効果といいます、意識する事で今まで認識しなかったものや情報が、沢山目に入る様になります。
欲しい車が出来た時に、街中でその車を沢山目にするような経験はありませんか?
急に車が増えたわけではなく、それまで意識していなかったために目に入らなかっただけです。
上手にシェアして、新しいライフスタイルを満喫していきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。