
バイク用のトレーラー製作依頼
2013年の話です。
知人のSさんが、海外のサイト?で見つけた
バイク用のカーゴトレーラー・・・
日本では見た事も有りませんでしたが海外では
結構ポピュラーなツーリングアイテムみたいです。
ハーレー等に付けて長距離旅の荷物を積載するのに重宝しているとか。
そのオフ車バージョンをFBで見つけたらしく
こんなの欲しいという書き込みを見ました。
コメントでこれなら作れそうと返した事から
とんとん拍子に話が決まり製作依頼受注。
製作開始
製作予算もたっぷり設定して貰ったので
材質はアルミで作る事にしました。
まずはスイングアーム部から作っていきます。
A5052アルミセンターレス材を旋盤で加工し
ミニモトアルミフレーム用の目の字断面7N01材を
アーム部に採用、強度に申し分は無いでしょう。
一応、積載重量100kg以上を想定して作るので
材料の強度も溶接もオーバークオリティ(^^;
スイングアームとサスペンションの受けに
なるパーツも全部A5052材で製作します。
バイク側のスイングアームに連結するパーツ
なんと呼んだら良いのでしょう?
これも全てアルミ製です。
バイクのスイングアームの中空シャフト穴を利用して
専用に作った固定シャフトで連結します。
今回はYAMAHAのYZ/YZF/WRFシャフト専用に製作しました。
簡単な本体部を作り各パーツを連結
可動部には一切、ベアリングの類は有りません。
サスペンションはTTR125LWを流用し
ホイール&タイヤは一輪車用を流用しました。
BOXはホームセンターで見つけた一番頑丈そうな奴
椅子にもなる程、丈夫なBOXです。
連結部も強度とスムーズな動きを出すのに
結構苦労しましたが、綺麗に出来ました。
TTR用サスペンションは
以前依頼されて作ったYZ-TTR125LWの
極上品余剰パーツを流用しています。
リンク用ですがショックを吸収するだけなので大丈夫だと思います。
完成・・・製作期間は1週間だったかな?
依頼人の元へお届けにあがりました。
当面はYZ250に付けて、レース会場や
山散策での機材運搬等に使うようです。
転がり抵抗が殆ど無いので押し引きも楽々です。
大人が乗っても大丈夫!?
押しなら兎も角、普通に走ったらもう新手の絶叫マシン(笑)
*2013年7月製作
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。