【副業・複業・福業のすすめ】ビジネスで成功する為の仕組みを学ぶ
- 2019/3/7
- ビジネスのすすめ
- 4 comments

疾風怒濤の一年間
スポーツでも勉強でも本質を理解していないと中々上達しないものだと思います。
例えばゴルフ、、、私はやった事が有りませんが、もし始めるなら自己流ではなくちゃんと教えてくれるプロのコーチを受けたい。
自己流でどんなに頑張っても、やり方が正しいのか間違っているのか判断できず、無駄な時間と労力を使うだけです。
元々誰かに習うという事を嫌う性格なので、バイクも当然自己流でした。
人が呆れる位乗り込む事で、ある日突然何かに気が付き、やっと人並みに走れるようにはなりましたが、それまでに膨大な年月を費やし頂点に立つことは有りませんでした。
バイクは趣味だからいいのです、乗っているだけで楽しく、多くの知人と共に練習したり談笑する事はかけがえのない時間でした。
しかしビジネスだと話が変わります。
生きて行く為にはお金が必要です。
会社員として生きてきた数十年はそれなりに安定していましたが、上司との衝突や劣悪な環境での精神的身体的負担は、ただ我慢して退社時間まで耐える日々。
それでもバイクに乗りレースに打ち込んでいた頃は、ストレスも発散できてよかった。
レースからの引退は、ストレス発散の場をなくすことでもありました。
「ふくぎょう」に本気で取り組む決意
2017年1月にネットビジネスと出会い、あらゆる時間を使って取り組みます。
会社にはノー残業宣言をだし、仕事中でもイヤホンを耳に様々なセミナー音声を繰り返し聞き、教わった事を出来るようになるまで繰り返しやる日々。
残業至上主義を地で行く会社でしたので、それはもう風当たりが強く、下らない嫌がらせも受けましたが、希望が有ると余裕が違ってきます。
何言われても気にならないし、そもそもダラダラ残業している同僚より、何倍も早いスピードで仕事を片付けて帰るのだから文句を言われる筋合いが無い筈。
時間の使い方も工夫します。
仕事中に思いついた事ややるべき事をメモに書き記しておき、帰宅後にメモを開いて終わるまで寝ないと決めます。
お陰で暫く睡眠時間2~3時間、週に一度は気が付いたら朝になってて、そのまま出社などという無茶苦茶な事をやっていました。
完全に睡眠不足のはずなのに、不思議と仕事中は眠くなりません。
頭の中はビジネスの事ばかりで睡魔すら襲ってきませんでした。
時間が勿体ないので会社の仕事も全力で取り組んでいたら本業の方も業績アップ(^^;
お陰でやめる時に大変でしたね、社長からは仕事の引継ぎが完全に終わるまで辞職は認めんなんて言われちゃって(;´Д`)
基本個人プレーの仕事だったので、引継ぎも簡単ではなかったのですが、ソリの合わない上司の「お前のノウハウなどいらん」の一言で、一切の引継ぎから解放され、残った有休フルに使って辞表提出から2週間で退職に成功。
*退職後、仕事を担当する元同僚から、ノウハウが全く残ってない事を嘆かれましたが・・・
*そりゃ、17年にわたって取引先と何度も協議し培ってきたノウハウないんじゃ無理も有りませんが、私のせいじゃない。。。
退職後の見上げた空は青かった
無事に退職後、これまで会社に奪われていた時間をフルに「新しい本業」に注ぎます。
コンサルの仕事も順調にクライアントを増やし、順風満帆でノリノリでした。
コミュニティ内で発足した月利を競うグループでもトップ3に食い込み、勢いに乗って某会社とジョイントベンチャー契約を結びます。
社会性のない代表とその取巻き達
その会社は「売る事に特化したセールス専門」とうたい、個人事業主として対等な立場での参画・・・のはずでした。
会社の用意した基礎研修とロープレをクリアすると、プロダクトローンチで集客した方々にセールスを行い成約して報酬を頂くというものでした。
物販で培った知識と、コンサルティングで学んだ会話術で基礎研修もロープレも一発合格。
同じ参画者同士との交流も積極的に行い、様々な企画にも運営として参加した事で、参画2か月後には最前線でセールスを任されるようになります。
しかし、内部事情が分かってくると様々な疑惑や疑問点が浮かび上がります。
対等であるはずの参画者を使い潰す様な振る舞い、ただ幹部達が楽しむだけに企画を立ち上げさせられ、それに翻弄され無駄な時間とお金を浪費する。
それでも学ぶべき事が有ると頑張り、成約を上げても報酬が支払われないと分かった時点で疑惑は確信になります。
売上の大半は経営側の総取り、残った僅かな利益もどこかに消えたのか働いた参画者に支払われる事は有りませんでした。
*ローンチを組む時に売上目標を設定します、その額に達さないと報酬が発生しないという無茶苦茶ぶり
言ってる事は素晴らしい、やってる事はお粗末極まりない。
代表からしてまともな社会経験に乏しく、仕事に対して報酬を払うという概念が欠如してると分かった時の脱力感は相当なモノでした。
完全に失敗です。
意図したわけでは有りませんでしたが、連絡用に使っていたグループLINEへの誤爆発言を切っ掛けに参画者の不満が爆発・・・
*その後、グループ崩壊からの離脱者多数となり、参画費返金活動へと発展しています
同じ志の仲間との出会い
200人近い参画者の中には、その会社の中枢で仕事をバリバリこなす実力者が多数在籍していました。
それぞれに得意分野を持ち、未来を信じて無理難題にも積極的に取り組み、ボロ雑巾のように扱われながらも仕事をまわしていってました。
彼らと共に仕事をし交流を深める中で、疑惑が確信に至った時に、我々だけで「もっと誠実で真っ当なビジネスをやりたい」との思いで7人の仲間が集まります。
手始めに、それぞれの得意分野で何かできないかと連日ミーティングを行い、オウンドメディア事業を展開する事になりました。
クライアントを募集し、コンサルティングを進める中で、真に尊敬できるメンターとの出会いが待っていました。
私のビジネスに新たな局面が生まれた瞬間です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © Backyard Builder All rights reserved.
こんばんは、こばみちと申します。
ランキングから来ました。
色んな事が有りますが、自己流だと自分は上手くいかないです。
上手い人に教わりたいです。
こばみちさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
上手く行かない殆どが自己流でやってしまって、諦めてしまう事だと思います。
先人が犯した過ちを、自己流でやってしまう時間と労力の無駄・・・
失敗が悪いわけでは有りません、上手く行かないやり方を発見したと発想を換えればいいのです。
上手い人に教わるというのは、上手く行く方法だけを学ぶという事です。
こばみちさんはその事に気が付いたわけですから、後は前進するだけです。
今、どんなビジネスに取り組まれているのですか?
こんにちは
ブログランキングからの訪問です。
間違った自己流よりスペシャリストに
教えてもらいたいです。
ありがとうございました。
さちりんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
ビジネスをやる上で、最も大事な事が有ります。
自己流では中々気付けない事を、すでに実践されている成功者の方は沢山知ってます。